COLUMN

コラム

2021/12

真夜中のゴールデンタイム

誰にでもあるゴールデンタイム ゴールデンタイムとはテレビやラジオの視聴率が取れる時間帯のことを指します。午後7時から午後10時と言われます。眠りのゴールデンタイムは午後10時から午前2時です。さてあなたにとっての頭が冴える、集中できるゴールデンタイムはいつでしょうか?今日はそんなことを綴りたいと思います。 ...

2021/10

スピーチ苦手さんへ。失敗しても大丈夫「緊張」を乗り越える方法

アナウンサーの本当の気持ちは 結婚式や自己紹介、会議の司会など、とっさに頼まれたものから、前から言われていたけれど「何とかなる」と思ってマイクを握った瞬間、頭が真っ白になった。誰でもそんな経験はあるのではないでしょうか?しかも一度の失敗で「もう二度とひと前で話すのは嫌だ」とばかりにトラウマになってしまってい...

2021/08

声の力「モテ声を手に入れるには」

NHK文化センターではレギュラー講座が現在7つ。そのほか企業研修などをしますが、さすがに「モテ声講座」はリクエストがありません(笑) でも私は男女問わず、年齢問わず、恋愛目的でなくても「モテ声」を目指して人間的魅力に更に磨きをかけてほしいと願うばかりです。技術的な部分を少々入れながら、私が出会った人から見え...

2021/08

日々アップデート「3つのポイント」

同じ日はないから毎日アップデート(向上)を「意識する」ことで充実するんじゃないかなって思います。 そんな難しいことではなくプチアップデートです。ざっくり言いますと、嬉しいことがあったら誰かにおすそ分け。不調な時は習慣を見直す。行動こそが尊い、以上3つです。 今日は私なりのアップデート3つのポイントをお話しさ...

2021/08

セルフトークで日常をプチリセット

独り言を変える 面白い話を聞きました。知っている人も多いのかな。セルフトークについてです。ざっくり言いますと「独り言」。人は1日に何万回もセルフトークをしているそうです。時々、本音が出るときなどは意外なセルフトークがポロっと出ちゃうときだと思います。私も時にあります。そんなセルフトークを意識してみると、なん...

2021/08

緊張を味方につける3つの方法

3本の矢で緊張を味方にしてほしい 東京2020オリンピックでの選手の活躍に元気をもらっている人も多いのではないでしょうか。様々なプレッシャーをはねのける姿に、自身と重ね合わせることもあるかもしれません。またプレッシャー同様、緊張との付き合い方も重要です。今日は緊張を味方につけることについて3つの大切にしてい...

2021/07

「手放す勇気」と「楽しんでください」の本当の意味

対談をした2人の方から同様の話を聞きました。手放すことと捨てることの大切さです。またそのうちの一人の方は『7つの習慣』のスティーブン・R・コヴィー氏について触れていました。今週をご機嫌に楽しく、心豊かに過ごすために。週初めに”言葉のサプリメント“として読んでもらえたら嬉しいです。 日々の少しの変化を楽しんで...

2021/07

プランはひとつ?~司会のお仕事が大好きな理由~

ラスクでイノベーションを起こした群馬県高崎市新町の原田・ガトーフェスタハラダ(原田義人社長)が毎月行っているコンサートの司会をお手伝いすることになりました。白亜の宮殿を思わせる建物内にあるエスポワールホールは、ガラス張りで外の風景も楽しめます。この時期は夕方からのコンサートになりますと夕暮れ時から、星が輝く...

2021/07

あなたの『貯金』は?

「貯金」というタイトルでお金の増やしたかと思ったかもしれません。もちろんそれも大切ですが、お話の貯金もあなたの財産になりますよ。 ということで、今日はお話の貯金についてまとめてみました。 間(ま)が空いてしまいそうなときの雑談、相手を励ますための共感力、様々な人から話を聴くことが人生を成功に導く「エピソード...