
曇り空が好きなわけ
【曇りが好きなわけ】 朝目覚めてパッと澄んだ青空は一日の良いスタートがきれるとワクワクします。それは誰もが感じるのではないでしょうか。が、私は曇り空も好きです。 NHKキャスター時代に尊敬する女性局長がいらっしゃいました。その頃の私は無駄に元気で、毎日がオーディションとばかりに夕方の生放送「夕焼けほっと群馬...
コラム
【曇りが好きなわけ】 朝目覚めてパッと澄んだ青空は一日の良いスタートがきれるとワクワクします。それは誰もが感じるのではないでしょうか。が、私は曇り空も好きです。 NHKキャスター時代に尊敬する女性局長がいらっしゃいました。その頃の私は無駄に元気で、毎日がオーディションとばかりに夕方の生放送「夕焼けほっと群馬...
プロボノ活動とはGiveのマインドを育てるためにとてもよい人生のレッスンになります。自分を表現する仕事をしていますと、ついつい「自分が、自分が」と自己を通してしまいがちですし、振り返りそんな自分が嫌になってくることがあります。大丈夫かな、迷惑かけていないかなと自戒しながら物事を進めています。 一方で自己表現...
毎回本番を迎える前にどのようなことをするか。それはとても地道な作業です。とにかく練習あるのみ。本番1回のためにどれだけの準備をするのだろうと思うことさえあります。でも努力しなければその先にある成功は見えてこないということは誰もが経験済みでしょう。 私は準備が好きです。インタビューであれば事前に相手の方につい...
今日は司会の仕事でした。会場はまるでお花畑!と歓喜してしまうほど生花がふんだんに飾られていました。表彰式のとき、私がいつもイメージするのは「アカデミーショー」の華やかさです。そんな華やかさに同化するような気持ちで究極の黒子として司会台に立ちます。 この日は前日も含めて2回のリハーサル。1年に一度の大切なセレ...
「自分のリーダーは自分」という言葉が好きです。ですからリーダー(自分)のモチベーションが下がっていたらこれはもう大変。なんとかしなきゃ最高のパフォーマンスは発揮できない。だからかもしれませんが、リーダーはいつもベストな状態でいるためにも自身を鼓舞してでもモチベーションを上げることが大切です。では具体的にどん...
チャンスとは実に自然にやってきます。数年経って「あれがチャンスだったんだ」と振り返って気づくこともあれば「これってチャンスだよね」とその瞬間に感じることも。そして当然どちらもあるんだよね。どちらにしても掴みやすい人と、もう少しで掴めるのになっていう人がいるのも事実。私が主宰する話し方教室では技術指導だけでな...
「困難と楽しく付き合う」その② 前回のコラムでは、不利な状況の中に眠っている「宝の金脈」を信じて困難な出来事を楽しみながら乗り越えたら。と書きました。 今日は、その続き。一見不利に見えることでも「逆転」がある。でも不利な状況を逆転させるためにはやらなきゃいけないことが沢山あります。とにかくやれることは全部や...
「困難と楽しく付き合う」 1月も3週目。昨夜の話し方教室では「人生で大切なこと」について話し合いました。受講生さんから人との交流、人との関わり方、プラス思考、損得を捨てて生きる、自分自身を大切にするなど様々な意見が飛び交いました。人生の悩みのほとんどは人間関係と言われています。 そこでトラブル回避のためには...
昨日はラジオの収録で都内へ。向かった先は株式会社ワークマン。作業服の専門店として群馬県伊勢崎市でスタートして全国に展開しています。最近は作業服だけでなく「ワークマンプラス」や「ワークマン女子」など様々な業態に進出。この仕掛け人ともいうべき人、土屋哲雄専務へのインタビューでした。 午前中のインタビューだったた...
みなさん、こんにちは! 今週もよろしくお願いします。実はHPも自分でちょこちょこいじれたらと思いまして 今、ご指導をいただいております! 朝日印刷工業の田中さん。めちゃ、優しくてITリテラシーの低い私を優しくご指導。 少しずつですが自分でできるようになりそうです!皆さんに進捗状況を届けられるよう頑張りますの...