COLUMN

コラム

2025/06

『終わりなき学び』――プレゼン研修から得た気づき

『終わりなき学び』――プレゼン研修から得た気づき 早稲田大学での講義は、刺激に満ちた時間でした。日本を代表する企業の女性管理職や候補の皆さんにプレゼン研修を行い、それぞれの課題や悩みに向き合う機会をいただきました。 皆さん、ノウハウはすでに持っています。それでも、心の中には不安が渦巻いているのです。緊張、声...

2025/05

『やるも良し、やらぬも良し』

ナラティブコラム 『やるも良し、やらぬも良し』 今日一日のスケジュールを組み立てるとき、緊急で対応すべきこと、少し急ぎのこと、そして先の締め切りに備えて進めておくべきこと。そんなさまざまな課題に心がざわざわし、気分が重くなることがあります。 そんなときの心を軽くするおまじないが「やるも良し、やらぬも良し」で...

2024/11

『枯れ木に花咲くに驚くより、生木に花咲くに驚け』

ナラティブコラム 『枯れ木に花咲くに驚くより、生木に花咲くに驚け』 昨夜の話し方教室で素敵な言葉を発表してくれた女性がいました。 枯れ木に花を咲かせるのは花咲か爺さん。この奇跡に驚くことよりも、生木に花が咲くという当たり前と思っていることこそ驚くべきではないですか。と、江戸時代の哲学者三浦梅園が言ったそうで...

2023/11

『乱読でセレンディピティを』

『乱読でセレンディピティを』 ♡コラム♡約1000文字 約3~4分で読めます。 母は40代で地元にバドミントン連盟を立ち上げました。今考えるとその頃から「地域にバドミントンのすそ野を広げたい」と思って始めたそうですが、地域貢献への意識が高い! 私はというと、群馬イノベーションスクールの立ち上げを聞いた時「私...

2022/09

仲間から教えてもらったこと

早稲田大学ビジネスファイナンス研究センターエグゼクティブMBA Essenceのプログラムが修了しました。1年で視野が広がり価値観さえも変化したのは学びとともに仲間の存在でしょう。大手企業から選抜された幹部候補生や経営者、事業承継者など様々なメンバーでした。「ついていけるかな」という気持ちより「仲間から学ば...