
『ぐんま未来イノベーション会議2025』にて司会を務めました
「ぐんま未来イノベーション会議2025」にて司会を務めました。
テーマは「AIを活用した地域活性化」。産学官金が共創し、新たな可能性を探る場です。
東京大学・中尾名誉教授からは「まずはAIを使ってみて」という実直な言葉と、農業との親和性についての示唆。
また、来日されたSUDO社COOのMartina Hansenさんによる発表では、ロボットが洗濯物をたたむ技術に驚きました。形の違う布を2つのカメラで判別するという進化に、未来の暮らしを感じました。
スタートアップが育つには、研究機関の支援、資金、そしてユーザーへ届く流れが必要。だからこそ「産学官金共創」なのだと改めて実感しました。群馬県でも欧州スタートアップ招聘プログラムが進んでおり、今回の議論と重なり合って心が躍りました。
最後にアンケートの案内をしましたが、今年は「皆様の笑顔」が結果だったのだと思います。
素敵な出会いに心から感謝申し上げます。
会場をご提供いただいた前橋工科大学様、前橋商工会議所様をはじめ関係者の皆様、そして内容のコーディネートを担ってくださった日本通信代表取締役社長・福田尚久様に、深く御礼申し上げます。
