
『挑戦する力 夢を形にしてさらに先へ』
ナラティブコラム 『挑戦する力 夢を形にしてさらに先へ』 朝3時半、目が覚めました。まだ暗い静けさの中で自分の心を整えながら新しい一日を迎えました。今日は特別な日。全国放送でリポートする数時間前から、少しずつ気持ちが高まり始めていたように思います。最終確認をし原稿を何度も見直しながら時間が流れていきました。...
コラム
ナラティブコラム 『挑戦する力 夢を形にしてさらに先へ』 朝3時半、目が覚めました。まだ暗い静けさの中で自分の心を整えながら新しい一日を迎えました。今日は特別な日。全国放送でリポートする数時間前から、少しずつ気持ちが高まり始めていたように思います。最終確認をし原稿を何度も見直しながら時間が流れていきました。...
オンラインサロンナラティブコラム 『成長の瞬間に出会える』 今夜は一番最近できたコースのレッスンでした。テーマは司会です。そこでのスキルの高さに驚きました。先生冥利に尽きます。「彼女はこんなに成長した」とか「気が付いたら彼は一番に挙手をして発言できるようになった」など。たった数回でこれほど成長できる。泣きた...
ビジネスコミュニケーションでの挑戦と出会い 昨日のビジネスコミュニケーションの場は、表現力豊かで鮮やかでした。各自のお気に入りの本を持ち寄り熱意をもってその魅力を共有しました。 美しい英国の食器やアートの画集を手にした女性は情熱的で感情豊かなプレゼンテーションを行い、その場を盛り上げました。しかしその場を最...
『人間の魅力とは』 昨日の朝、ちょっと暖かかったため油断。コートを忘れて出掛けてしまった。車なので職場直前まで気づかなかった。やってしまった。しかも寒くなるという日にパンツでなく、スカート姿でブーツも履かずにパンプスで。それは春のような装いでした。夕方から雲行きは怪しくなり強風の駐車場を、震えながら同僚の男...
『やり残しと、来年の誓いと』 年末も年末。12月31日だというのに執筆が終わりません。ここ数日、仕事から離れていたことが、たたりましたね。 今日は新年早々に提出しなければならない原稿を2本仕上げなければ年は越せません。 小学生も冬休みの宿題があるように、大人にもやり残しの宿題はあるのだと、あの頃の自分と変わ...
ナラティブコラム 『枯れ木に花咲くに驚くより、生木に花咲くに驚け』 昨夜の話し方教室で素敵な言葉を発表してくれた女性がいました。 枯れ木に花を咲かせるのは花咲か爺さん。この奇跡に驚くことよりも、生木に花が咲くという当たり前と思っていることこそ驚くべきではないですか。と、江戸時代の哲学者三浦梅園が言ったそうで...
ナラティブコラム 『孤独とは』 前略 オンラインサロンでは日々コラムを綴っています。そして会員の方から「コラムに励まされます」と言ってもらえるようになりました。 このコラムが皆さまのお役に少しなっているようでうれしいです。 さて今日のコラムです。 経営者は孤独といい...
ナラティブコラム 『弱い紐帯の強み』 ビジネスの本などでよく出てくる「弱いつながりの強さ」とは1973年米スタンフォード大学のマーク・グラノヴェッター博士の同名論文『The strength of weak ties』によって発表されたものです。 いつも会う人たちは社会的つながりが強い人。一方...
ナラティブコラム 『失敗は イケてる大人の娯楽』 朝5時です。彼岸の入りです。十五夜はおだんご。彼岸にはおはぎが食べたい食いしん坊な奈良です。ラジオを聴きながらコラムを書いています。新しい情報に溢れています。 さて、話は飛びます(笑) ここのところあり得ないようなミスやミスになりそうなヒヤリハットが続きまし...
ナラティブコラム 『余儀なく休まされる』 結局PCはハードディスクが損傷していて入院。その後復帰してサクサクお仕事ができるようになりました。 壊れてみて改めて修理してみて分かったのですが世の中にはニーズに応えたサービスが十分あるということでした。やはり日本は優しい国です。恵まれているなって思います。 &nb...